*387 冬枯れ。

十勝川温泉(ISO/125, 35mm, f/5, 1/175, 04/02/24)

寒暖の繰り返しに鍛えられ、金色に輝く。

*386 大雪。

自宅玄関脇(ISO/125, 120mm, f/11, 1/150, 28/01/24)

ようやく、どかっと30センチクラスの雪が降りました。玄関脇に立つトウヒ(エゾマツの変種)も雪まみれ。

*385 断崖。

昆布刈石海岸(ISO/350, 35mm, f/13, 1/34, 21/01/24)

断崖絶壁の頂き。海面から駆け上がる風が枝先を鋭く斜めに剪定している。

*384 白樺。

幕別町豊岡(ISO/1250, 35mm, f/14, 1/34, 14/01/24)

この白樺の木立の前に「金毘羅山記念碑」と称する人の背丈ほどの記念碑が建っている。イナウ・ウシ・ベツというアイヌ語の地名が稲志別と表記され、やがて猿別山の麓に入植者がやってきて航海安全のために金比羅宮の分祠をその麓に設置したので、このあたりの小山は金毘羅山と称されるようになった。昭和の時代になると、開拓以来の地名、地番が改称されて、最終的に豊岡となったとある。

いまいち流れがつかめないのだが、ここに立ち止まって碑文を読む人はあまりいないだろう。かつて「金毘羅山」と呼ばれたこの丘のような山を越える道は、こちらに来て以来、すでに何十回となく通り抜けてきたが、今日までこの記念碑には気づかなかった。寒空に梢を伸ばしている白樺の木立でも写そうかと近づいていったら、この碑があった。碑文を写真に収めたわけではなく、Googleマップで検索したら出てきたので、なんとなくここに書き写してみた。誰の興味も惹かないだろうと思いつつ、この碑を建てた人もまたそんな思いだったのではあるまいかと想像力を逞しくして。

*383 雪景色、休日の昼下がり。

十勝川河口付近(ISO/125, 35mm, f/6.5, 1/450, 07/01/23)

三が日が過ぎて最初の日曜日。なんとなく十勝川沿いの土手道を河口のほうへと車を走らせた。こんな土手道、すれ違う車もあるまいと思ったからだが、行きと帰りに同じ軽自動車と二回もすれ違った。帰りは、運転席のウィンドウを下げて合図までしてきた。こちらもすれ違いざまに停車して、ウィンドウを下げた。

——鳥狙い?(白鳥がワーワー騒いでいる)

——いや、とくにそんなわけでも。ただなんとなく風景を撮ってるだけですけど。

——朝は霧氷がきれいだよ。

——朝は家の仕事があるから、なかなか出られない。

——あ、そう。

——じゃ、失礼しますよ。

ウィンドウを下げて、車を出した。べつに嫌な感じの人ではなかったが(近くに住んでいる人だろう)、大切な孤独の時間が破られた感じがして、少し後味が悪かった。まぁ、そう感じるこちらが悪いのだろうが。

 

*382 大晦日の雪。

自宅裏庭(ISO/2500, 53mm, f/1.4, 1/52, 31/12/23)

大晦日に雪が降りました。

新年最初の写真にしては暗いかもしれませんが、外に撮影に行く暇がないので悪しからず。

*381 朝。

札内川(XT5, ISO/125, 35mm, f/5.6, 1/1900, 22/12/23)

札内川にかかる清流大橋から、対岸のセメント工場を撮影。このところマイナス10度を下回る朝が続いています。さすがに冬らしくなってきた。

*380 林間。

幕別明野ヶ丘(ISO/125, 35mm, f/2.2, 1/150, 10/12/23)

丘を覆う柏林の向こうに見える白亜の城っぽいのは、おそらく幕別農協の何かの施設。この手の写真はあまり撮らないのでたまにはいいかと。この明野ヶ丘公園には小さなスキー場とリフトもあるのですが、雪はまだ遠く、柏の葉が公園の小道のそこかしこに吹き溜まりを作っておりました。

*379 松ぼっくり。

東4条通り(XT5, ISO/320, 33mm, f/5.6, 1/34, 05/12/23)

冬らしさを狙って。初雪は降りましたが、すぐにほぼ溶けて、いつもの年に比べれば相当暖かい。

*378 初雪。

東4条通り(ISO/125, 35mm, f/11, 1/50, 28/11/23)

初雪、ようやく。すぐに溶けてしまうでしょうが。根雪がやってくるのは、さていつ頃になるのか。